こんばんは こがね むし です。
以前一部?の間で大きな話題になっていた、太陽光の売買契約の話ですが、
私だけ?かもしれませんが、請負契約になったと聞かされました。
なぜ私だけかもしれないかという理由は最後のほうにかいてあります。。。
私は消費税が10%になるわけでもなく、昨年9月に請負契約をしたわけでもないので、
すべてにおいて、消費税は8%なので日本産業との売買契約でまったくかまわないのですが、
私が着手承諾するときの書類上では、太陽光も請負金額の中に入るそうです。
一条工務店との請負契約だそうです。
それ何の話?と思った人は
こちら <<ブログ村記事検索 一条工務店内
または うまくいかなかったときのために
こちら <<ぐぐった を参照してください。
「一条工務店 太陽光発電 売買契約事件」
事件の概要:昨年9月30日までに住宅を駆け込みで請負契約をしておけば、すべてにおいて消費税5%で家が建築できると
普通は思うが。。。だがしかし、太陽光発電については、請負契約ではなく、売買契約のため、本年3月31日までに
太陽光を設置し終わった人以外は9月30日以前に契約してあったとしても、消費税率8%になってしまうという事件。
9月30日以降の契約であるだろう外構や、新築後のカーテンなども8%になることを考えれば、まぁそうなのかな?
とも解釈できるという事件。
事件と私が勝手に名付けましたが、本当に被害者(とみなさんおっしゃっておられました。)の人には
お気の毒と思いますが、実際にその人が被害者と主張されていたので、被害者に違いないのですが、
「騙された!!」とお怒りの方が多くいたので、一条工務店もしっかり説明するように
方針転換したのではないかと思います。」
私は契約書や約款をあまり読まないタイプ。なのでしっかり読んでいなくて、そんなこと知らなかったよ!!
ということも結構あり。まぁこういう落とし穴もあるわな。まぁみんな同じだからまぁいっかと泣き寝入り?するタイプなのですが。。。
そういう契約書、約款などは、
「しっかり読まなくてはいけない。しっかり読めばたしかに書いてあるし、思慮深く考えれば思いつくでしょということなんですが、
そんなの誰もよまないでしょ!!そこまで考えないでしょ。」
ということが多く有ります。
もしも例えば火災保険とかで、もらえると思った保険金が、契約上、契約書を読めばしっかりと
保険金が払えないという状況だったら、普通の人は怒りますよね。「いくら契約書に書いてあっても誰も読まないよ。知らないよそんなもの!!」と。
「地震による火災は保険金がおりない>地震保険に入っていたらOK」でもそんなの知らなかったよ。
とかいう問題のときもそういう話がありましたよね。「地震直後には火災は起きてなかったよ!!だから地震による火災じゃないでしょ。」という主張も
あったと思います。
でもそういうことって火災保険に限らず、契約全般においてはよくあることで、怒る人は多くいますし、
契約者からしたら、その会社の信頼は地に落ちてしまいます。もうこんな会社と絶対に付き合わないと。。。
一条工務店の売買契約と請負契約の話もそういう話ではなかったかと思います。
契約書をしっかり読み込めば、間違いなく、一条工務店の主張が正しい。
裁判をしても絶対に100%負けないと思われる事例。だって契約書がそうなってるんだから。
「勝手に勘違いした客が悪い。勘違いせずきちんと確かめてきて、8%ですと答えて、
それでもなお契約してもらった人もいる。(一条の言い分)」
「当然5%と思うから質問しなかった。けど勘違いさせた一条が悪い(被害者の言い分)」
だけど、騙されたと思う客がゼロか?と聞かれると絶対にそうではない。
客が騙された!!と思うのは一条工務店も本意ではない。
今後どうするか??
今後は消費税があがって駆け込み需要が予想されるときは、
「売買契約と請負契約が違うということをはっきり説明して行こう!!
でもちょっとまてよ??売買契約と、請負契約が違って、消費税が8%と10%で違ってくると、
お客さんはおそらく、全部請負契約にしてくれよ!!と希望される人がやっぱり多いに違いない。
それなら、お客さんが喜んで安心して、有利になるように、全部請負契約できるようにしていこう。
それのほうがお客さんには安く提供できる=安いほうがこっちも契約がとりやすい」
という話でしょうね。
と。ここまで書いておいてなんですが。。。
私が請負契約に含まれるのは私の特殊事情がからんでいるかもしれません。
だから私だけかもしれません。
というのも、私は夢発電?という金利1%とかではなく、すべて買取で契約したからです。
つまり、最初から私が全額支払って、一条に今後数年で返済するとかそういう話ではないのです。
だから請負契約になるのかもしれません。
今後着手承諾が増えてきたらそれが明らかになってくるのかもしれませんが、
夢発電の金利が上昇するならば、もう夢発電ではなく、住宅ローンに含めて一条に返済ではなく、
銀行に返済したほうが安いのではないのかな?と思ったりもしています。。。
それは個人の判断でお願いしますね。
私は住宅ローンから借りて銀行の金利で太陽光発電を返済していきます。
そして太陽光発電は一条工務店との請負契約になると聞いています
わざわざ営業さんが教えてくれたのは、この事件が起きたときに、
売買契約なんですねぇ。という話をしていたためだと思われます。
あまりランキングがあがらないので、
記事がためになったらランキング応援お願いしますね。
↓↓↓ スマホの場合は思いっきり画面を 突き指するくらいの力で押してください。
パソコンのマウスの場合は、ワンクリックくらいじゃなく、トリプルクリックくらいしてみてください。
それなら確実です。↓のバナーですよ。
関連記事
-
ファニチャードームに行ってカリモクのダイニング7点セット購入しました。カリモクには違いないんだけど。。。(一条工務店 家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 以前にもファニチャードームに行
-
太陽光発電、10KW以上でも余剰か全量か?どちらがいいか?後半。あとは中部電力のプラン選びについても。(一条工務店家づくりの話)
arigatou358 こんばんは こがね 光 むし です。 ということで、前回のまとめ
-
大物家電の置き場所をチェックしてみた。洗濯機の振動や音に困ってる人への対策もあり。上棟後63日目の写真より(一条工務店家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 今日は 上棟後63日目の写真が
-
上棟開始後28日目の写真です。(一条工務店 家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 ということで、 本日は
-
新築の我が家に市役所の人が来た話。(固定資産税算出のための調査の話)(家作りの話)
固定資産税をWAONで支払って2%節税 by JALカードinミニストップ ↑こちらの記事もお見逃
-
兄がマンションを買ったので見に行った。良さそうな物紹介。(家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 先日 兄が買ったというマンショ
-
生ゴミ処理機の電気代が一ヶ月でいくらか調べてみた。(家づくりの話)
arigatou358 こんばんは。 こがね むし太郎です。 今まで、 生ゴミ処
-
一条工務店で新築すると、一条工務店から表札がもらえます。しかも専用サイトで選べる。(一条工務店家づくりの話)
こんばんは こがね むし です。 先日の打ち合わせで表札のパンフレットをもらいました。
-
住宅ローン借り入れすったもんだの話(家作りの話)
arigatou358 みなさん こんばんは こがね むし です。 私は6000万円住宅
-
5万円以上の領収書には収入印紙がぜったいに貼ってあると思っていたが、違った。(一条工務店 家づくりの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 先日 住宅ローンの担当さんから