納戸の引き違い戸に鍵をつけた話(家作りの話)ファスナーロックって何?
公開日:
:
新築 家作りの話
いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうございます。
本日のタイトルは
納戸の引き違い戸に鍵をつけた話(家作りの話)ファスナーロックって何?
です。
一条工務店のi-smart引渡し後約3年。
自分の部屋を持つことにしました。
今までは1階のキッズカウンターにパソコンや自分の荷物を置いていたのですが、
3番目の子が小学生になるということで、キッズカウンターを使うことになったので、
立ち退きです。
そして立ち退き先が元々私の部屋にする予定だったところです。
↑たったの4畳。。。
あらためて近づくとロスガードの音ってうるさいんですね。(たぶんすぐ慣れると思う。)
56坪のうち2坪しか自分の部屋がないです。
しかも納戸表記。
そんなことはさておき、
部屋を整備するにあたって
貴重品はどうしようかなぁ?
と思いました。
今まではキッズカウンターに鍵付きの引き出しがあったので、
そこに入れていましたが、
子どもたちは今まで納戸に自由に出入りしていたので、
勝手に入られて大事な物が壊れたり、どこかに勝手に持っていかれたりすると困ります。
鍵を付けたいなぁーーー。。
しましたが、まったく良さそうな物がありませんでした。
引き違い戸 鍵 後付 でぐぐった。
それでよさそうな物を発見しました。
それが今回私が取り付けたファスナーロックです。
アマゾンでも売ってます。 ⇒ アマゾンのファスナーロック売り場
私が買ったときは楽天の方が高かったですが、 ⇒楽天のファスナーロック売り場
ということで動画も取ってみました。
取り付けは両面テープと、ネジを利用するのがいちばん強力ですが、
両面テープだけでもかなり強い力を発揮しているようなので、
今回は両面テープのみで取り付けました。
泥棒の侵入を防ぐにはネジをつけたほうが良いですが、
私が泥棒で侵入したいなら、扉を蹴破ります。(笑)
その程度の防犯力ですが、子どもが勝手に入るという事は防げます。
※ファスナーロックには鍵が付いている物と鍵が付いていないものが売っているので
ご注意くださいね。鍵がついていないものは誰でもレバーをひねれば開きます。
鍵付きのほうは鍵がないと開きません。
関連記事
-
-
玉串料ゼロ円で地鎮祭執り行いました。(一条工務店家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 先日地鎮祭を行いました。
-
-
最近やたらと家関連のDMが来る。と思ったので理由を調べてみた。(一条工務店家作りの話。)
arigatou358 こんばんは こがね DM むし です。 最近家に DMがたくさん
-
-
我が家の後悔ポイント!!と思ったが解決策をすぐ発見した話(透明ガラスにするか?かすみガラスにするか?)(家づくりの話)
こんばんは こがね むし です。 今日は 新築の家に住み始めてから しまった!! と思っ
-
-
着手承諾後、着工までは暇です。(一条工務店家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 自分で自分
-
-
引渡しもまだ先なのに、web内覧会開催。写真多め。上棟後75日目の写真(一条工務店家作りの話)
こんばんは こがね むし です。 今日は 上棟後75日目の写真がありました
-
-
新築の家のネットとテレビはどうする?フレッツ光キャッシュバック最大はどこだ??(家づくりの話)2014/11/22版
arigatou358 こんばんは こがね 光 むし です。 ということで、 auひかりという
-
-
上棟開始後39日目の写真です。(一条工務店 家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 今日は上棟後39日目の写真をア
-
-
生ゴミ処理機の電気代が一ヶ月でいくらか調べてみた。(家づくりの話)
arigatou358 こんばんは。 こがね むし太郎です。 今まで、 生ゴミ処
-
-
一条工務店のデメリット、最初に営業さんに言われたデメリット(引渡し日の話)(家づくりの話)
こんばんは。 こがねむしです。 さてさて、私は一条工務店にたいして、今のところなんの不
-
-
生ゴミ処理機の電気代を調べてみた。生ゴミ画像あり閲覧注意(家づくりの話)
盆ばんは。こがねむしです。 この前「俺は生ゴミ処理機の電気代なんて気にしないぜ