第三者監理って知ってますか?(一条工務店家作りの話)
arigatou358
こんばんは こがね 監理 むし です。
今日は 第三者監理について お話したいと思います。
まず。第三者監理ってなに?
と思われた方。
ぐぐってみました。>>第三者監理
メリット http://www.ads-network.co.jp/tipotto/check-servis/daisansha-kanri-01.htm
http://www.daisanshakanri.com/
↑ここらへんに 書いてあります。
そうなんです。
建築に関して、 設計監理という言葉を聞きますよね。
もしも普通の設計士さんに住宅の設計を頼めば、ついでに監理もお願いするんですよね。
3000万円の家ならだいたい300万円ぐらいが設計料、監理料でしょうか?もっとかな?
そんな設計も監理もやってくれるのが普通の設計事務所ですね。
でもハウスメーカーの場合は、設計も監理もハウスメーカーがやるんですね。
親切ですね。
って。
だけど、親切なんだけど、設計も、それをちゃんと施工できているかの監理も
同じハウスメーカーでやっていいの?甘くならない?
という疑問が起きます。
一条ブログを見ても、「これってどうなの?」的な記事をよく見かけます。
これってどうなの?と一条工務店に聞いてもそれはそれで普通だと思います。
でも、「それは問題ないです。」といわれたら、納得できない回答でも納得するしかないのでしょうか?
それとも本当に絶対におかしいと思えば、声を大にして、ブログで
「欠陥住宅!!納得できない対応!!」とでも書いたらいいのでしょうか?
と、もしもそんなことがあったときに、中立な専門家に気軽に聞けたらよいと思いませんか?
私は本業で接客をしていますが(FXは趣味ですよ。) 普通の人がする質問は、本当にみなさん同じなのですが、
超 的外れな 質問疑問が多いんですね。
「いやいや。違う違う。」 と。説明したら納得してもらえるのですが、
私ならお客さんが第三者監理(中立に説明してくれる第三者)をつけてもらったほうがうれしいぐらいです。
客観的な第三者が事情を説明してくれたら、どんなにありがたいか!!と思うことがしばしばです。
私は間違っていない!!と声を大にして言いたいのですが。。。
まぁお客様は神様なので、いえないのですが。。。
とそんな日常をすごしている私なので、
一条さんの手を煩わせることがないように、
建築で疑問があったら、第三者監理の人に聞くことに決めました。
これで、何か疑問があっても納得できると思います。
しかも3回ぐらい実際の建築現場にも着てくれるようなので、
ありがたいことです。
普通の家電製品でも初期不良なんてしょっちゅうありますよね??
家を建てるにあたっても間違いがゼロなんて絶対にないと思います。
誰だって、数学のテストで、考え方はあっていたのに、些細な計算ミス。
いわゆるケアレスミスで間違えてしまったことはあるはずです。
どれだけ見直して、間違いがない。100点だ!!と思った簡単なテストでも
案外間違ってしまって100点はなかなか取れません。
自分では何度も見直して見直して、絶対にミスがないと思っても、
ミスがあるし、ミスを探して間違いがないか?
着手承諾でもそうですよね?間違いがないと思ったはずが、
やっぱり自分でも間違えている。一条も間違える。
だれでも間違えるんです。
チェックしてもチェック漏れをしてしまうんです。
一条の監督さんもチェックしたつもりでも見逃してしまうんです。
施主がチェックしても、いまいちよくわかりません。
ということで、第三者のもう一人見直してくれる人がいたら、さらによいのは明らかだと思います。
そういう意味もこめてたくさんの人が厳しくチェックしてもらったらいいのではないでしょうか?
また私が頼んだ第三者監理の業者さんもチェックプリントをくれましたが、
たとえば 先日一条からもらったプリントには
「基礎のコンクリートを入れている最中に雨が降ったらだめだけど、
入れ終わったあとなら、むしろOK」と書いてありましたが、
第三者監理さんがくれたマニュアルにも、まったく同じことが書いてありました。
このように素人が疑問に思うこと、素人から質問が来るのは
同じことが多いのだろうな。と思いました。
なるべく多く疑問集を一条さんも渡してくれたらいいのかもしれませんが、
そんなにたくさん書かれていたら逆に読まないでしょうね。
ということで、
知恵袋でも検索しておきますね。
おしえてGOO第三者監理
YAHOO知恵袋第三者監理
arigatou358
関連記事
-
-
上棟開始後49日目の写真です。(一条工務店 家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 今日は上棟後49日目の写真があ
-
-
我が家の後悔ポイント!!と思ったが解決策をすぐ発見した話(透明ガラスにするか?かすみガラスにするか?)(家づくりの話)
こんばんは こがね むし です。 今日は 新築の家に住み始めてから しまった!! と思っ
-
-
一条工務店 私が採用したオプションの感想(入居後半年経過後バージョン)2回目/全?回(一条工務店オプションの話)(家作りの話)
こんばんは こがねプション むし です。 いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうござ
-
-
着手承諾後、着工までは暇です。(一条工務店家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 自分で自分
-
-
火災保険一括見積もりをしたのに、意味ねーじゃん!!になった話(家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 家を新築するなら、やはり避けて
-
-
火災保険をネットで即時で(メール返信などでなく)すぐに詳細な見積りが出せるサイトがありますよ。ライフネット生命保険のように(家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 以前↓
-
-
服部家具とファニチャードームに行って来ました。(家づくりの話)
先日 家具を見に 服部家具とファニチャードームを見て
-
-
第三者監理に来ていただきました。第三者監理についてまとめ(上棟後83日目の話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 私は家を新築するにあたり、第三
-
-
生ゴミ処理機の電気代を調べてみた。生ゴミ画像あり閲覧注意(家づくりの話)
盆ばんは。こがねむしです。 この前「俺は生ゴミ処理機の電気代なんて気にしないぜ
-
-
兄がマンションを買ったので見に行った。良さそうな物紹介。(家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 先日 兄が買ったというマンショ