上棟チームがクローゼットの配置を間違って据え付けた話(一条工務店 家作りの話)
arigatou358
こんばんは こがね むし です。
上棟開始から12日目のことです。
妻が気づきました。。。
これって変じゃない?
ダイニングに据え付けられたクローゼットです
↓
↑の写真で一部階段が左のほうに見えますよね??
↑がそのMCFD-30と書かれた扉を開けた写真です。
↓が図面です。

↑階段の右にはQP-30A というクローゼットが入る予定です。
QP-30A 一条 でぐぐってみた。
そしたら おにく さん という方のページにたどり着いた。
http://ameblo.jp/onikukun/entry-10997140710.html
↑に載っていますが、食品庫などに使えそうなクローゼットですよね??
ところが。違いました。。。
↑のAC-30TとQP-30Aを反対にセットされていました。。。
上棟チームのミスですね。
それに気づかない大工さんと監督さんもどうかと思いますけどね。
それにいち早く気づく妻の女の勘は怖いです。
悪いことできない。
LDKの食卓の近くにこんなクローゼットを設置するか??
ホールに食品庫を置くか?それは置くかも?
運がいい人が施主なら上棟チームはこんなミスをしたりしないでしょう。
運がいい人ならこんなことを発見して不安な気持ちになることもないですし、
最初から見に行かなければこういう状態をみることもないですし、
雨漏りも目撃しなくてすみますからね。
知恵袋でどなたかが言っていましたが、
「建築なんてそんなもんだから心配性な人はむしろ見に行かないほうがいい。」
なんて書いてありましたからね。
でも、このクローゼット、指摘していなかったらいつ気づいていたんだろう??
と思うと、やっぱり見に行ったほうが良かったって感じですね。
妻曰く
「私の友達は、揃いも揃ってみんな、『建築中の現場はこまめに見に行ったほうがいい。』と言っている。だから私もそうする。」
だそうです。
で。どうやって治すのかな?と思ってたのですが、大工さんはその場で「大丈夫ですよーー。」と言っていました。
二日後には見ためきれいに入れ替わってたので、(開け閉めチェックなどしてないですけど。。。)
たぶん大丈夫だと思います。
ということで、
上棟チームがクローゼットを間違って据え付けたけど、案外簡単に治せたよ。
というお話でした。
arigatou358
家を買うまでに読む本
↓
↑の小冊子は無料でダウンロードできます。
60ページ以上に上るその青本の内容は
1 夢のマイホームかローン地獄か
2 自己資金が少ない場合のリスク
3 無理なく返せる金額の計算法
4 住宅ローンはどれを選ぶのがおトク?
5 住宅ローンはどこから借りる?
6 金利1%の違いは意外に大きい
7 ローン生活を賢く乗り切る法
8 住み続けられなくなったときの2つの選択肢
などです。
関連記事
-
-
【土地購入前の人は要チェック】池の真ん中だったところに家を建てたいですか?【土地購入直後の人は見ないようにしてください。】
arigatou358 いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうございます。 本
-
-
太陽光発電、10KW以上でも余剰か全量か?どちらがいいか?前半(一条工務店家づくりの話)
arigatou358 こんばんは。 こがね 光 むし です。 先日、さすけさんのブログ
-
-
基礎着工予定日から32日目の写真。(一条工務店家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがねむし です。 基礎着工予定日か
-
-
納戸の引き違い戸に鍵をつけた話(家作りの話)ファスナーロックって何?
いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうございます。 本日のタイトルは 納戸
-
-
上棟後83日目の写真(web内覧会)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 たまには家の話をします。
-
-
一条工務店 私が採用したオプションの感想(入居後半年経過後バージョン)1回目/全?回(一条工務店オプションの話)(家作りの話)
こんばんは こがねプション むし です。 一条工務店オプション (1
-
-
第三者監理に来ていただきました。第三者監理についてまとめ(上棟後83日目の話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 私は家を新築するにあたり、第三
-
-
壁紙に画びょうを使わずポスターを貼り付けたい。(一条工務店 家づくりの話)
arigatou358 こんばんは こがね ポスター むし です。
-
-
一条工務店のデメリット、最初に営業さんに言われたデメリット(引渡し日の話)(家づくりの話)
こんばんは。 こがねむしです。 さてさて、私は一条工務店にたいして、今のところなんの不
-
-
引越し当日の話。引越し業者による傷、示談の話も(家作りの話)
こんばんは こがね むし です。 引越しの値段の適正価格を調べてみた。(節約の話)(家作りの話)




