IDとパスワードの管理をするのに超便利なフリーソフト(私が手放せない一品の話)
公開日:
:
最終更新日:2014/07/20
手放せない物紹介
こんばんは こがねむしです。
みなさん連休はいかがお過ごしですか?
今日から始まりました。「私が手放せない一品の話」シリーズです。
カテゴリーとしては 「手放せない物紹介」と書きましたので、ほかのものも同時にみてください。
って。まだこの記事が初めての記事ですね。
このブログのタイトルは
「節約&FX&パソコン好きが 一条工務店 i-smartで家を建てます。」ですね。
そうなんです。何を隠そう私はパソコン好きなんです。3度の飯の次にパソコンがすきなのです。
手放せないもの「パソコン」って。そんなオチではありません。
そういえば、 ipad もスマホも絶対になくては困りますけどね。
そんな誰もが知ってる必需品じゃなくて、
あまり知られていないけど、「これ超便利だよ!!」
というものを紹介したいと思います。
それは「roboform」です。
私が抜粋しますので、見る必要はありません。
. 記憶 – ログイン情報を記憶し自動で記入します。
. 記入 – 各種のフォームを簡単に素早く記入します。
. 暗号 – 強力な暗号化により個人情報を保護します。
. 生成 – 推測されにくいパスワードを生成します。
. 保存 – パスワードをバックアップ、他のパソコンに移すことができます。
つまり、使ってみればわかるのですが、 とにかく、
サイトのIDとパスワードを覚えてくれて、 (記憶)
サイトに行ったときに、行った瞬間、例えばYAHOOとかでもなんでも
パスワードをいちいち入力しなくても ロボフォームのコマンドを入力したら、
勝手にログインしてくれるのです。(記入)
何も開いていないときに
ログインをクリック>YAHOOをクリック。 それでもうログインが完了してしますのです。
あとは二台にインストールしておけば、職場と自宅でIDとパスワードが共有できるので、
自宅でよく使うサイトだから職場のパソコンではIDとパスワードがわからないや!!
ということがなくなります。
ツイッターの成りすまし事件とかでも原因はそうですが、 いろいろなサイトで、IDとパスワードってどうしても使い回しをしてしまいますよね。
そんなにたくさん覚えられませんからね。でもロボフォームに覚えさせておけば、もう大丈夫ですね。
無料で使えるのは10個までの制限ですが、 メモ帳というのもありますので、
そこにIDとパスワードをメモさせておけば 良いのではないでしょうか??
メモ帳を開くのにマスターパスワードというのが必要になりますので、
私の隣の家のおっちゃんのように デスクトップの画面の周囲にIDとパスワードを思いっきり書く必要はなくなります
あのおっちゃん。パスワードを使いまわさないということはオンラインでのハッカーには有効ですが、リアルな泥棒に見つかったらどうなるのでしょうか?笑。
そんなこんなで、 新しいパソコンを購入したら絶対にすぐにインストールするのが、ロボフォームですね。
無料でお試しができる。 お試しといっても、制限はたぶん10個までの制限だけで、日付の制限はなかったはず。
FAQにありました。
Q: 今まで無料で使っていたのに最近、有料版の購入を促されます。どうしてですか?
A: 試用期間中は制限がありませんが、試用期限が来て無料版として動作する場合には 無料版の制限以内でご利用頂くか、有料版への切り替えを行うかいずれかが必要となります。 無料版ではログイン帳を10個以内とする必要があります。有料版にはこの制限はありません。
有料版購入の画面を表示させないためには?:
* 有料版購入によりこれらの制限はなくなります。
* ログイン帳を10個以内にします。」
ということのようなので、 試用期限があって、その期限にもしもIDとパスワードを 11個以上覚えさせている場合は、
10個に厳選して減らせばいいのですね。無料で使えるのは10個のIDとPASSまでです。10個もあれば十分ですね。
といいつつ。使ってたら山ほど貯まるんですけどね。。。
減らして保存しておきたければ、メモ帳(マスターパスワードで管理できて他人には見られない。)
に保存できるので無料版でも良いのではないかと思います。
関連記事
-
-
amazon kindle 電子ブックリーダー端末を買いました。3000円引きだけが理由でしょうか?(手放せない物紹介)
arigatou358 こんばんは こがね 電子書籍 むし です。 みなさんは kind
-
-
買ったもの紹介シリーズ。 2015年4月分 その1.
こんばんは こがね 買い物 むし です。 私は いつも amazonならば全商品を7%引きで買
-
-
一番おいしいチョコレートはサロンドロワイヤル。異論は認めます。(手放せないもの紹介の話)
arigatou358 こんばんは こがね チョコ むし です。 もうすぐバレンタインで
-
-
irobot roomba ルンバの弟分 braava ブラーバを衝動買いして失敗した話。(手放せないもの紹介)
こんばんは こがね 掃除 むし です。 みなさん。 お掃除ロボットルンバはご存知ですね?
-
-
買ったもの紹介シリーズ。 2015年6月分 その3 6月らしい買い物ですね。
こんばんは こがね 買い物 むし です。 私は いつも amazonならば全商品を7%引きで買
-
-
外の空気を取り入れたくて、窓の近くに扇風機を置いてみたことがある人は必見です。(手放せない物紹介)
こんばんは こがね むし です。 夏は暑いですね。 今はもうエアコンをつけっぱなしですが
-
-
生ゴミ処理機の電気代を調べてみた。生ゴミ画像あり閲覧注意(家づくりの話)
盆ばんは。こがねむしです。 この前「俺は生ゴミ処理機の電気代なんて気にしないぜ
-
-
ハイブリッド車に乗ったあとの頭痛が治った話。(手放せないもの紹介)
arigatou358 いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうございます。 今
-
-
レンジでらくチン ゆでたまごを買いました。(手放せないもの紹介の話)
arigatou358 こんばんは。 こがね キン肉マン です。 (<<40代にはわかるはず。
-
-
車のナビの画面にスマホの画面を映しyoutubeやスマホに保存した動画などを見る方法。続編。動画付(手放せない物紹介の話)
arigatou358 こんばんは こがねむしです。 私のブログのアクセスで一番多いのは