車のナビの画面にスマホの画面を映しyoutubeやスマホに保存した動画などを見る方法。(手放せない物紹介の話)
公開日:
:
最終更新日:2018/07/29
手放せない物紹介
こんばんは こがね 車 むしです。
さて、先日 車で 遠出をしたのですが、
そのときにこれは手放せないな。と思ったので、今日はその話をします。
まず、私の車には 純正ナビがついています。
純正ナビにVTR入力といって、昔からよくある、コンポジット端子(黄色 赤 白)があるんですね。
そこにコンポジットケーブルを差し込めば、ファミコンだって電源さえあればできるんですよね。
で。車に乗っていて、子供が「youtubeの動画を見たい」ということになって、
スマホを持たせて見せてもいいのですが、
3人の子供全員に見せることはできません。
やはり、車の純正のナビ画面に出力したいところですよね。
そこで私が使っている方法を紹介させていただきます。
必要なもの
その1 MHL対応 スマホ
ここに
↑このページの下のほうにMHL対応スマホの機種が一覧でのっていますね。
このリストに入っていればMHLに対応したスマホで間違いないです。
リストに載っていないそれ以外の機種でも MHL対応のものはあると思いますし、
さらに言えばHDMI出力できたらそれでいいんですけどね。
iPhoneもHDMI出力は対応しています。
HDMIで出力させるには
⇒Apple Lightning – Digital AVアダプタ HDMI変換ケーブル が必要です。
その2 HDMIの信号をアナログに変換させる器具。
まずMHL対応スマホをもっていないと私の今日の話はあまり価値がないかもしれません。(MHL対応じゃなくてもHDMIなどで出力できれば問題ないです。)
私はSO-04Eを使っているのですが、
普通の家にあるテレビはHDMI端子が備わっていることが多いので、
↓の
スマホ → HDMI → テレビ!【MHL対応スマートフォンを、HDMI端子のテレビに映せる】 MHLケーブル HDMI変換アダプタ Micro USB to HDMI スマホ タブレット 入力 micro USB オス – 出力 HDMI タイプA オス 【送料無料】
↑家のテレビにHDMI端子があれば、これがあるだけでスマホの画面をテレビに
映すことができます。
(車の中で テレビを見たいというだけでなく、
このケーブルさえあれば、 MHL対応のスマホであれば、
テレビのHDMI入力端子に差し込んで、 スマホの画面を 普通のHDMI端子付のテレビに映すことができます。)
なので、コンポジット入力で車で見たいという人以外でも、
家の大画面テレビにスマホの画面を映すということが簡単にできますね。(コンポジット端子はその場合まったく不要です。)
まぁそれだけが目的なら
で。MHLケーブルを買ったら、HDMIで出力ができるようになります。
でも私の車はあの赤白黄色のケーブルで差し込まなくてはいけません。
そのときに必要なのが、これです
↓↓
アマゾンへのリンク →→TSdrena HDMI → アナログ(コンポジット) 小型コンバーター HAM-CHIC2 [相性保証付き]
↑の画像にも書いてありますが、 hdmi to av です。 HDMIの信号をアナログ信号に変えてくれるのです。
相性保証付き
というのは安心できますね。
レビューが200件以上もありますので、
欠点や利点はそちらを読んでくださいね。
ということで、私のSO-04E(MHL対応端末)の場合は
MHLケーブルと、HDMItoAVコンバーターを車に載せて、
それでスマホと同じ画面をナビ画面に映しています。
私としては、ナビ画面に動画を映しているときはスマホの画面は消えてほしいのですが、
それが消えてくれないので、電池の消耗が気になります。
電源はケーブルにも必要ですし、コンバーターにも必要なので、モバイルチャージャーや、シガーソケットから電源取り出しが必要ですね。
MHLケーブルに給電するには普通のUSBポートです。
モバイルバッテリーから電源供給もOKです。
↑こういう差込口のところにMHLケーブルを刺します。
↑のようなミニUSBの電源はHDMItoAVのコンバーターへの電源供給につかいます。
最近はmicroUSBが多いですが、昔はこの分厚いミニUSB端子が多かったですよね?
↑こういうのも売ってるので便利ですね。>アマゾンリンク
スマホに動画を保存しまくっておけばいちいちDVDなどに焼かなくてもいいですね。
っていうか純正ナビじゃなくて、社外ナビならもっといろいろ便利そうですけどね。
と思ったら。普通に製品化されてた。。。
でも単品で私のように買ったほうが節約できますね。
でも面倒なことを考えるのが嫌な人は
↓を買ってください。
⇒データシステム ( Data System ) HDMI変換アダプター
ちなみに私は amazonの商品はすべて7%オフで買っていますよ。
その方法は
知らないなら、こちら やこちらを見てもらったら超得をすると思います。
↑もちろん車でお出かけするときには、
割引券をゲットしてくださいね。
324円の月会費はかかりますが、
1回割引をつかうだけで元が取れます。
そして1ヶ月だけ使ってすぐに退会しても問題ないです。
大きな字では書けないけど
使う月だけ入ればいいって感じ??
arigatou358
関連記事
-
買ったもの紹介シリーズ。 2015年4月分 その3
こんばんは こんばんは こがね 買い物 むし です。 私は いつも amaz
-
買ったもの紹介シリーズ。 2015年6月分 その1 電子芝刈機など購入
2016年4月6日追記。 ↓の記事を書いた2015年9月15日と現在では取扱い商品が一部変わってい
-
コストコに行ったので、買ったものを紹介します。明らかな値上げ商品みつけたぞ。ver2015-APRILその1(手放せない物紹介)(節約の話)
arigatou358 こんばんは コストこがね むし です。 コス
-
ベビーズゲートを買って赤ちゃんの階段への侵入を阻止したが。。。設置には注意が必要です!
こんばんは こがね ベビーズゲート むし です。 いつもこがねむしブログをお読みいただきありが
-
ホットカーシートかいました。(手放せない物紹介の話)
arigatou358 こんばんは。 こがね 寒がり むし です。 昔父親が 電気毛布を
-
買ったもの紹介シリーズ2015年3月4月分 その1(手放せないもの紹介)
こんばんは こがね むし です。 前回 買ったもの紹介シリーズ2015年1月2月分(手放せな
-
ハクキンカイロって知ってますか?(絶対手放せない物の話)
arigatou358 こんばんは こがね 寒がり むし です。 最近急に寒くなってきま
-
コストコに行ったので、買ったものを紹介します。その2。(手放せない物紹介)(節約の話)
arigatou358 こんばんは こすとこがね むし です。 今日は コストコで買った
-
ぬくさに首ったけ (手放せない物紹介)
arigatou358 こんばんは こがね 寒がり むし です。 ということで、
-
買ったもの紹介シリーズ S660(JW5) メンテナンスオールインワンDVD 内装&外装セット
こんばんは こがね S660 むし です。 いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうご