ふるさと納税が合計いくらできるか計算してみる。その2:シミュレーション結果の読み方編(節約の話)(ふるさと納税の話)
公開日:
:
最終更新日:2015/10/23
節約
こんばんは こがね 節約 むし です。
前回
↓
ふるさと納税が合計いくらできるか計算してみる。その1:源泉徴収票の読み方説明編。(節約の話)(ふるさと納税の話)
ということで、ふるさと納税をする前に、そもそも所得税はどのくらいかかるか?というのをチェックしました。
そして、
ふるさと納税限度額がいくらになるかチェックしてみました。
http://www.furusato-tax.jp/example.html
↑でシミュレーションを取った結果が
↓です。
っていうか。。。前回いろいろ書いた結果がすべてまとめられていた。。。
↑所得が620万円の場合ですね。
何がどうなって、442万円になって、最終税額が388400円になるかは前回説明しました。
住民税は406500円なのですね。
で。この計算では、118843円までなら、自己負担が2000円で済むとかかれています。。。
で。入力してみました。
↓
↑ですね。。。
所得税は23900円減税されます。理由118843円寄付したから、2000円は自己負担で、
116843円を控除してもらえる。 税率は2割なので、116843*0.2=23368.6円さらに
2.1%分も減税されるので、23368.6*1.021=23859.3406 ということで、23900円なのでしょうね。
↑のシミュレーションでは、住宅ローン控除の分を入力しませんでしたが、
もしも住宅ローンで控除される額がある場合は、
実際の所得税額364500円から引かれるということですね。
住宅ローンの税額控除は20万円ほどだと思いますので、
税金の控除が多くて所得税住民税がすくなくなりすぎて、
せっかく住宅ローンで控除される権利があるのに、
住宅ローン控除を生かしきれなかったということは、
なさそうです。
住民税は93000円減税されるということで、116900円ほど減税されるということですね。
93000円の内訳は
118843-2000の1割11684円と
(寄附金-2千円)×(90%-所得税率×1.021)=(118843-2000)*(90-20.42)=116843*69.58=81299円
この81299円が算出所得割の406500円の2割にぎりぎり収まっているからOKなんですね。
81299+11684=92983円ですね。 93000円なのでしょう。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/tax/furusa.htm に計算式は載っています。
え??住民税は406500円なのに、93000円も減税されるの??
ホント??と思って、
わざわざふるさとチョイスさんに質問フォームから
連絡したのですが、
あとで調べたらすぐに間違いないと判明しました。。。
お手間を取らせました。
でも総務省のページからリンクされている。
↑のエクセルで試算をすると。
↑のように自己負担が14000円超えとなり、2000円ですまなくなっています。
果たしてどちらがただしいのか?
おそらくふるさとチョイスさんの方が正しくて、
総務省のエクセルは私の場合は信頼しないほうがいいですね。
控除額はあくまで目安です。
これは目安ですからね。
http://www.furusato-tax.jp/example.html
↑にも目安は書いてありますが、実際と大違いです。
↑この目安だと、所得が700万円でも109000円が限度額になりますからね。
総務省のエクセルもあくまで目安として、普通は控除などもいろいろあるので、もっと所得税が安いはずなので、
そういうのを加味しているのかもしれません。
で。
最終的に私が判断した記述はこちらです
↓
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/tax/furusa2.htm
↑のページに速算表がありました。
あてはめて再計算すると、118000円程度OKということが判明しました。
arigatou358
号外:amazonギフト券を5000円以上買うと最大1000円分のクーポンがもらえる。
い
つ
も
お
よ
み
い
た
だ
き
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
す
関連記事
-
-
ガラケーに乗り換えました。条件はどうなった? 備忘録も兼ねて。新型iphone6sのキャッシュバックはあるのか?前編(節約)
こんばんは こがね 携帯料金節約 むし です。 今年になって、↓ au
-
-
NZドルの異業者両建てを始めて1ヶ月たったので、利率を計算してみる。(FXの話)(節約の話)
こんばんは。 こがね FX むし です。 さて、FXの異業者両建て
-
-
もうすぐ開始 amazon cyber monday サイバーマンデー。松屋国産牛めしの具(30個入)いくらになるのだろうか?
こんばんは こがね amazon むし です。 私はamazonではいつも7%オフ!なので ア
-
-
ふるさと納税 第四弾(節約の話)
arigatou358 こんばんは こがね ふるさと むし です ということで、
-
-
プリンタのインク代を節約する方法。特に大量に印刷する人に。(節約の話)
arigatou358 こんばんは。 こがね 詰め替えインク むし です。 今回
-
-
amazonギフト券を5000円分買った話。(節約の話)
こんばんは こがね 節約 むし です。 本日ご紹介した 号外:amazonギフト券を5000
-
-
【ガソリン】アルファードハイブリッドを購入して得したのか【価格】
いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうございます。 本日のタイトルは 【ガ
-
-
コストコに行ったので、買ったものを紹介します。ある商品の値段が安すぎて腹が立ったのはなぜでしょう?ver2015-APRILその2(手放せない物紹介)(節約の話)
arigatou358 こんばんは コストこがね むし です 前回に
-
-
コストコに行ったので、買ったものを紹介します。ver2015-APRILその3(手放せない物紹介)(節約の話)
arigatou358 こんばんは コストこがね むし です。 今日も前回の続きを行きた
-
-
JCB THE CLASS (ザ クラス ブラックカード)の年会費考察 後編(節約の話)
arigatou358 こんばんは こがね ブラック むし です。