大物家電の置き場所をチェックしてみた。洗濯機の振動や音に困ってる人への対策もあり。上棟後63日目の写真より(一条工務店家作りの話)
arigatou358
こんばんは こがね むし です。
今日は 上棟後63日目の写真がありましたので、アップさせていただきます。
もう大工さんは来なくなりました。どっかに旅立たれました。
あとは壁紙を貼ったりという作業になるのでしょうか?
大物家電。
冷蔵庫と洗濯機の置き場所についてチェックをしてきました。
っていうか。もうすでに冷蔵庫と洗濯機のサイズは決まっているので、確認しただけですけどね。
↑といいつつ。大物家電関係ありませんでした。
神棚の高さチェックでした。。。
私の場合はH190という高さで取り付けてもらいました。
天井の高さはH240ということだと思うので、天井から50センチの位置関係がメジャーでわかるかと思います。
これを確認せずに、高さが50センチを超える 神具を買ってはいけませんからね。
↑
っていうかアマゾンって何でも売ってるんですね。
しかも結構お手ごろ価格じゃないですか??
↑横幅は60センチです。柱から柱が60センチですね。
↑は我が家の冷蔵庫置き場です。 キッチンに入るところの壁は45センチの壁が(一条ルール?のため?)必要になりました。
それは、カップボードとツライチになっているので、良いのですが、どうしても冷蔵庫は45センチの奥行きにはおさまりません。
やっぱり上の図の点線の位置くらいは必要になってきます。
小さい冷蔵庫でも
↑のような168リットルの冷蔵庫でも奥行きは644mmあります。
↑私が買った冷蔵庫はこれですが、奥行きは732mmです。
その差9センチ。
大きいといえば大きいけど、そんなに変わらんでしょ!!というレベルだと思います??
痩せたから狭くてもいいし!!
↑でもこれをみると、結構でっぱってるように見えますね。。。
↑う。。。。45センチのところからさらに30センチでっぱりますからね。。。
↑こんな感じですかね??
壁は壁紙を貼る直前で釘の部分を平らにするために白いものを塗ってありますね。
次は洗濯機の話です。
http://panasonic.jp/wash/check/index.html
↑のパナソニックのサイトですね。
きちんと測れば置ける!ということです。
逆に言えば、
きちんと測らなければ置けない!!
かも?ということですね。
ということで、チェックしてみました。
↑に書いてありますね。蛇口の位置が隠れた場合でも何かアタッチメントをつければ置ける
見たいなことも書いてありますね。
私はドラム式ではないので、何も考えませんでしたが、
ドラム式を考えている人は、蛇口の高さは高めの方がいいかもしれませんね。
だって↑の写真でも蛇口の高さが121センチ以上とか122センチ以上なら、特殊な壁ピタ水栓は不要と書いてありますからね。
↑我が家の場合はこうです。
何か設計さんに聞かれたかもしれませんが、聞かれてないかもしれません。
でました。 さすけさんのブログ。
きちんと明記されています。 一条工務店の標準高さは120センチだそうです。
我が家の場合は↑です。120センチと言っても、下端が120なのか?上端が120なのか?
と思ったら、中央が120でした。
どちらにしても120ですから、間違いではありません。
ということは、121とか122というラインで考えると。
ドラム式を考えているのならば余裕を持って高さはもっと高いほうがいいと思いますね。
実際はしりませんけどね。(関係ないから超適当。他人事)
ドラム式は振動するから、音を減らすために
因幡電工 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン 1セット(4個入) OP-SG600
なかなか評価は良いですね。
↑これもなかなかよさそうですね。
っていうか洗濯機台だけでもたくさんありすぎ。
たしかに今 実家で使っている、洗濯機と乾燥機は、ブレーキの音とかすごい音がなりますからね。
大きな
「キュッドスン」
と脱水終了時の大きな音が鳴ってから、
2秒ぐらいしてから、
「ピーっピーっピーっ」と洗濯終了のチャイムがなるのにはもう慣れましたけどね。
チャイムが鳴らなくても終了に気づける。
キュッドスンがなく、チャイムだけだったら逆に洗濯終了に気づかないかも??
ということで、
設計中のみなさん。
使う予定の洗濯機がどういうものか想定して、水栓の高さを検討してくださいね。
arigatou358
家を買うまでに読む本
↓
↑の小冊子は無料でダウンロードできます。
60ページ以上に上るその青本の内容は
1 夢のマイホームかローン地獄か
2 自己資金が少ない場合のリスク
3 無理なく返せる金額の計算法
4 住宅ローンはどれを選ぶのがおトク?
5 住宅ローンはどこから借りる?
6 金利1%の違いは意外に大きい
7 ローン生活を賢く乗り切る法
8 住み続けられなくなったときの2つの選択肢
などです。
関連記事
-
-
5万円以上の領収書には収入印紙がぜったいに貼ってあると思っていたが、違った。(一条工務店 家づくりの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 先日 住宅ローンの担当さんから
-
-
カリモクのソファを買いました。今度こそ正真正銘のカリモク?偽モク?
いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうございます。 arigatou358
-
-
基礎着工予定日から17日目の写真(一条工務店家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 今日は めずらしく 家の話です
-
-
ケルヒャー WV75 使ってみた。水滴を取った動画を取った。(一条工務店家づくりの話)(手放せない物紹介)
arigatou358 こんばんは こがね 水滴 むし です。 &n
-
-
一条ブログの新しく載った記事を一つ残さずチェックする方法。(家づくりの話)
こんばんは、こがねむしです。 4月に一条で契約する前から 一条工務店に興味を持ち
-
-
ウォールハンガーを購入しました。(壁掛けハンガー)(家作りの話)
いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうございます。 arigatou358
-
-
【正直者が】コードレス温湿度計KHD501故障【馬鹿を見た】
いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうございます。 今日のタイトルは 【正
-
-
第三者監理に来ていただきました。第三者監理についてまとめ(上棟後83日目の話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 私は家を新築するにあたり、第三
-
-
新築から4年。使い続けた魚焼のグリルが焦げまくるので、新品にした。もっと早くしておけば良かった!
いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうございます。 本日の記事タイトルは
-
-
一条工務店 オプションまとめ 2015年2月3日現在 採用オプション(一条工務店オプションの話)
arigatou358 こんばんは こがねプション むし です。 &