*

【大激怒】自動車税をクレジットカードで払うときの手数料について

公開日: : 最終更新日:2017/05/07 JALマイレージ, クレジットカード, 節約

この記事の所要時間: 2038

daigekido

いつも こがねむし ブログを お読みいただきありがとうございます。

「5月といえば、自動車税。」「自動車税といえば5月。」ですね。

2016年3月に軽自動車を買ってから自動車税には敏感になっている今日この頃です。

現在までに

軽自動車は3月末に登録したら損です。S660納期短縮の話

↑軽自動車税は月割り制度がないので、4月2日に登録すれば翌年5月まで軽自動車税は払わなくていいという話。

JALカードで自動車税を節税できる!(1%以上還元)

↑JALカードとWAONを利用して自動車税を払ってポイント還元してもらうという話。

(※ 追記 現在は2%還元です。

納付期限5月31日の軽自動車税をWAONで支払いました。(節税)

↑実際にミニストップで軽自動車税を支払って10800円の支払いで108マイル(108円以上の価値がある。)をもらった話を書いてきました。

今日の記事タイトルは、

【大激怒】自動車税をクレジットカードで払うときの手数料について

です。

大激怒ですよ。まったく!

何が激怒か??

http://www.pref.mie.lg.jp/ZEIMU/HP/82619017951.htm

↑こちらが三重県の自動車税のページです。

自動車税がインターネットを利用して、PCや携帯電話から、クレジットカードを利用して納付できる。という話です。

クレジットカードを利用できるなら、クレジットカード会社からのポイント還元があるからお得だね!!

と思ったら。。。

手数料がかかるじゃん!!という話です。 三重県の場合は、432円です。

 

たとえば、

1000CC超から1500CCの車だと、税額は34500円ですね。

1500CC超から2000CCの車だと、税額は39500円ですね。

そのため、

39500円をクレジット払いにして、もしも、1%の楽天ポイントや、クレジットカード会社独自のポイントをもらっても、

395円しか還元されないです。にもかかわらず、手数料が432円です。

これでは

自動車税の支払いには便利なクレジットカード払いで!!

と言われても、

「でもコンビニで払うより損じゃん!!」

という感想になります。

自動車税の支払いには便利なクレジットカード払いで!!(※2000CCまでの車なら割高になります。)

と書いておいてほしいものです。

jidousyazeigaku

 

↑ http://www.pref.kyoto.jp/zeimu/11600026.html より引用させていただきました。

ということで、三重県の場合は、2000CC超の車の人はクレジットカード会社からポイント1%還元があるのならば、

クレジットカードで支払ったほうがお得ということになります。

逆に2000CCとか、それ以下の車の所有者はクレジットカードで支払うと、1%ポイント還元されても432円の手数料を支払うと

差し引きで損になります。。。

どうせなら、手数料が324円なら、1000CC以下の車以外の大多数の人がクレジットカードで便利にお得に支払えていいのになぁ。。。

と思って他の都道府県の手数料を調べてみたら。。。

なんと、

ほとんどの自治体は手数料が324円ではないですか!!

私はしつこい男なので、すべて全部チェックしますよ。

(下記でWAONで支払って 1%得をしよう!!

と何回か記載していますが、

(実際は2%還元でした。お詫びして訂正します。)

まず北海道から、

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/topics/creditkaishi.htm

hokkaidoujidousyazei

 

↑ですね。

北海道の場合は、自動車税1件につき、324円ですよ。

これなら、1000CC以下の車に乗っている人以外、コンビニで現金で払うよりも、

クレジットカード会社が(楽天カードやYAHOOカードのように)1%ポイント還元してくれるなら、

お得です。

siteidairinouhugyousya

各県の自動車税のクレジットカード支払いのページをみると、

かならず、

指定代理納付者というのがでてきます。

北海道の場合はYAHOOです。

yahookoukinbarai

YAHOO 公金 払いでぐぐると↑のページがでてきます。

三重県の指定代理納付者はトヨタファイナンス株式会社です。

昔は、

近々車検がある場合は、領収書というか、納税証明書の切れ端を残しておく必要がありましたが、

現在は自動車税に関しては、これは残しておく必要はありません。 (軽自動車税の切れ端は車検の時に必要です。)

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/nouzei.pdf

↑そのチラシです。

  • ということで、ここまでのまとめ。
  • 自動車税はクレジットカードで支払いができる。
  • でも決済手数料がかかる。
  • 324円だと大部分の人がうれしいんだけど、三重県は432円です。指定代理納付者 トヨタファイナンス
  • 北海道は324円です。指定代理納付者 YAHOO。

 

それでは他の県を見て行きます。

青森県 324円 YAHOO http://www.pref.aomori.lg.jp/life/tax/120604credit.html

岩手県はクレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

宮城県 324円 YAHOO http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/zeimu/kurezitto.html

宮城県はメリットまで書いてくれてあります。

miyagijidousyazeimerito

 

↑ですね。

自宅から24時間いつでもOK.

現金を準備しなくていい。(コンビニに多額の金銭をもっていかなくていい。)

支払い方法は選べる(リボ払いにすると手数料が発生するけど、お金がピンチな人にはうれしいのかな??

というより、これはリボ払いでいいから払ってください!!という取りこぼし防止の宮城県のメリットですね。。。)

クレジットカード会社が提供する所定のポイントを受け取ることができます。

 

秋田県はクレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

山形県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

福島県 324円 指定代理納付者トヨタファイナンス(株) https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01115d/zeimu178.html

福島県は同じトヨタファイナンスが指定代理納付者なのに、324円ですね。。。むむむ。。。

茨城県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

栃木県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

群馬県はクレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

埼玉県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

千葉県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

東京都 いろいろ。 https://zei.tokyo/

税額の他に決済手数料がかかります。
決済手数料は、以下のとおり、税額10,000円ごとに73円(消費税別)が加算されます。

 

toukyoutojidousyazei

 

↑こんな感じですね。。。自動車税額が34500円や39500円の人は、315円の手数料だから、他の自治体よりもお得ですね。

45000円の人は394円の手数料になりますから、ほかの324円の自治体の人よりもちょっと損ですね。

でも

三重県の場合は、一律432円ですからーーーーーー!!

でも東京都の場合は、排気量2500超になると、手数料が473円ですから。

排気量が大きい車になればなるほど手数料が高くなりますね。。。それでも51000円払えば510ポイントもらえるので、

いくら税額が高くなって、手数料が高くなってもコンビニに大金を持ってのこのこ払いに行くよりはましだと思います。

でも三重県の場合は、

1000CC超から1500CCの車だと、税額は34500円

1500CC超から2000CCの車だと、税額は39500円

そんな車でも432円の手数料ですから!!

と。まだ高い県があるかもしれないので調査を続行します。

神奈川県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

新潟県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

富山県はクレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

石川県はクレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

福井県はクレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

山梨県はクレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

https://www.pref.yamanashi.jp/quick/2607/26070702.html

↑山梨県は、なぜクレジットに対応していないか?県民の疑問に回答していますね。

理由のひとつとして、

車検の時に納税証明書が必要なので、クレジットカードで払った場合、金融機関ですぐに判子を押すのと違い、証明が遅れる。

と言ってますが、すでに納税証明書は不要になっているので、この問題はクリアできてそうですけどね。。。

長野県は自動車税クレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

岐阜県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

静岡県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

愛知県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

三重県 432円 https://publicservice.jp/tax-select.action;jsessionid=7211792813598CA334EC605213B54C0B?localGvCode=240001&taxItemCode=125

↑自動車税の税額に関わらず、432円ですよ!!

指定代理納付者トヨタファイナンス(株)

滋賀県は自動車税クレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

京都府は自動車税クレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

大阪府 324円 http://www.pref.osaka.lg.jp/zei/alacarte/clejito.html

指定代理納付者

地方自治法第231条の2第6項に基づく指定代理納付者による立替払いです。
大阪府はトヨタファイナンス株式会社を指定代理納付者に指定しています。
(大阪府自動車税お支払サイトの運営管理は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社が行っています。)

↑トヨタファイナンス?GMO?どっち?

兵庫県は自動車税クレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

奈良県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

和歌山県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

鳥取県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

島根県は自動車税クレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

島根県も県民からクレジット払いに対応してください!!という要望があり。

それに対する回答↓↓↓

http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/hotline/record/201205/43.html

【提案No.43】 5月7日受付

Q. 自動車税などの県税の納付方法についてですが、クレジットカードでの決済ができるようにならないでしょうか。

【回答】 5月21日回答

A. 県及び納税される方それぞれに別途手数料がかかることなどから、現時点では導入しておりません。

 自動車税について、納付方法を多様化し、納税される方の利便性をより高めるため、平成20年度からコンビニやペイジー

(パソコンや携帯電話からのインターネットバンキング機能、ペイジー対応のATMを利用)による納付を実施しています。

クレジットカードによる納付についても検討しましたが、すでに実施している他県等におけるクレジットカードの利用率が低く、

県及び納税される方それぞれに別途手数料がかかる点などから、現時点では導入しておりません。

 今後とも納税される方の利便性向上に努めたいと考えております。

↑ですね。

納税者は手数料を支払っても324円なら、むしろコンビニで払うよりも安く済むので歓迎なんですけどね。

県も一定の手数料を払う必要があるのでしょうね。。。トヨタファイナンスやYAHOOも無料で引き受けてくれるわけがないですね。。。

それでも利便性向上、納付率向上のためには使ってもいいと思いますけどね。。。

私は今年からクレジットカードをやめてWAONにしましたので大きい声では言えませんが、

432円の手数料でも微妙な値段だなぁと納得して払っていましたよ。。。

岡山県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

広島県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

山口県は自動車税クレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

徳島県は自動車税クレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

香川県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

愛媛県は自動車税クレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

愛媛県の県民の声 どこでも同じ

↓↓↓

https://www.pref.ehime.jp/h12200/6266/teigen2705.html#t06

県民の声として県に意見をする人っているんですね。。。

高知県は自動車税クレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

福岡県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

佐賀県 300円税込み YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

https://koukin.yahoo.co.jp/procedure/agreement.html?param=YvrR3vRUWymQn72haBBT1DaCBt73h.BMKhglCBonwXzch9fZr_FKxZ.Xan9B8sBusOSbL8BGHzuZxyQOPyalMK09ADCmMQLB6cFwGJ.6aKeoUlFwnUAsWVkHAjXkEIdB2tYXAnKA0eP6HhikVQ–

↑佐賀県。なぜ300円??佐賀県は消費税っていう概念がないのか??

長崎県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

熊本県は自動車税クレジット 未対応(私調べ) WAONで支払って 1%得をしよう!!

↓↓↓県民の声。

https://www.pref.kumamoto.jp/chiji/kiji_3841.html

↑2年間試行したが、取りやめた。。ってめずらしい。納税証明書の発行が遅いというのが理由のひとつですね。

ちなみに、2016年は震災の影響で熊本の自動車税の納期は8月1日から8月31日です。

http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15569.html

↑に書いてあります。

大分県 324円 三重県と同じ、トヨタファイナンス株式会社が指定代理納付者です。

なぜ三重県は432円なの??同じトヨタファイナンスなのに。。。

https://zei.oita.jp/ <<こちらが大分のそのサイト。

宮崎県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

鹿児島県 324円 YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

沖縄県 308円税込み (税抜き285円??) YAHOO  http://koukin.yahoo.co.jp/search/tax/item/1 <<YAHOOが指定代理納付者の県はここからリンクされてる。

なんとなく沖縄は物価が安いので、手数料も安いんでしょうか??

というわけで、

ここまで書いてきましたが、

自動車税のクレジットカード決済手数料についてわかったこと。

ほとんどの県では、自動車税のクレジットカード決済手数料は324円である。

jidousyazeigaku

↑自動車税が111100円の人はクレジットカード手数料324円を支払ってもクレジットカードで支払えば1110ポイント還元されたりするので、

クレジットカードで支払ったほうがお得ですね。

でも多いのは

34500円.39500円.45000円という人ではないでしょうか?

そういう人にとって324円という手数料はお得だと思いますし便利です。

例外は東京都、

toukyoutojidousyazei

↑40000円以上の税額になると、324円の手数料よりも高くなります。

でもプリウスやフィットなど2000CC以下の車って多いですから、逆に315円の手数料の恩恵を受ける人も多そうですね。

あと安いところで言えば、佐賀県300円税込み。 沖縄県308円税込みという安い県もあります。

そして、

一番ありえない金