新築の家にかかる費用をまとめた見積もりがあったのでアップします。700万円値引きの会社があるよ(一条工務店 家づくりの話)
公開日:
:
新築 家作りの話
arigatou358
こんばんは
こがね ハイむ し です。
家づくりには 何かとお金がかかりますね。
何にどれだけかかるか、そんな一覧があれば便利ですよね。
ぐぐればあると思いますが、
A4、2枚にまとめてくれた親切な会社がありましたので、
ご紹介します。
その名は セキスイハイムです。
実は私はFXオンリーの別ブログを細々とやっているのですが、(探さないでくださいね。)
そのときにブログでセキスイハイムの事を名指しで書いたら、
その次の日に セキスイハイムのIPアドレス sekisui.co.jp からのアクセスがありました。
どうやら、一条工務店にはそういう部署があるかどうかはわかりませんが、
セキスイハイムには確実にネットパトロール部隊があるようです。
ということで、セキスイハイムのネットパトロール部隊の方、
本日の記事が不適切であれば、お知らせください。
善処します。
ということで、
1建物工事費用が必要です。 56坪で4388万円
2附帯工事費用が必要です。 1220万円 (外構が882万か。。。)
3蓄電池 未定
4各種申請費用 16万円
5設計工事監理業務委託費用 10万円
6諸費用 116万円
7その他 土地代 1496万円
土地諸費用 45万円
仲介手数料は 不要でした。なぜなら建築条件付の土地で、土地の持ち主=ハイムだったからです。
だから坪単価も安くてよかったんですけどね。
ということで 総合計6961万円でした。
「だいたい7000万円ぐらいみといてもらえればOKですよ。」
って感じでしたね。
注目すべきは 2 附帯工事費用 というところに書いてある、値引きですね。
せっかく723万円も安くしてもらったのにね。。。
7723万円の家なのに、723万円も値引きしてくれるなんて、
すごくいい会社ですね。 セキスイハイムさん。
実は本当にもう少しのところで、来週ハンコを押そう。と思っていたところまで進んでいました。
またその顛末については機会があったら書きますね。
arigatou358
今後もなぜセキスイハイムを直前で辞めたのか、
真相を知りたい人は
↓の一条バナーをクリックしてもらえれば更新が早くなるかもしれません。
でもそんなことを書くとセキスイハイムのネットパトロール部隊の人に怒られるかも??
たぶん怒られないですけどね。たいしたことじゃないので。。。
いやぁ。それにしても私はもったいないことをしたなぁ。
せっかく7700万円の家を7000万円で買うチャンスだったのに。
本当に惜しいことをしたなぁ。(棒読み)
関連記事
-
-
5万円以上の領収書には収入印紙がぜったいに貼ってあると思っていたが、違った。(一条工務店 家づくりの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 先日 住宅ローンの担当さんから
-
-
やっぱり窓の直下にはコンセントは入れられませんね。(一条工務店家づくりの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 以前 i-smart ここに
-
-
生ゴミ処理機の電気代を調べてみた。生ゴミ画像あり閲覧注意(家づくりの話)
盆ばんは。こがねむしです。 この前「俺は生ゴミ処理機の電気代なんて気にしないぜ
-
-
銀世界になりました。(床暖房パネル設置)(一条工務店家づくりの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 今日
-
-
生ゴミ処理機の電気代が一ヶ月でいくらか調べてみた。(家づくりの話)
arigatou358 こんばんは。 こがね むし太郎です。 今まで、 生ゴミ処
-
-
基礎着工予定日から24日目の写真。第三者監理についても(一条工務店家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 年末ですね。 今日は大掃
-
-
納戸の引き違い戸に鍵をつけた話(家作りの話)ファスナーロックって何?
いつもこがねむしブログをお読みいただきありがとうございます。 本日のタイトルは 納戸
-
-
太陽光発電、10KW以上でも余剰か全量か?どちらがいいか?前半(一条工務店家づくりの話)
arigatou358 こんばんは。 こがね 光 むし です。 先日、さすけさんのブログ
-
-
最近やたらと家関連のDMが来る。と思ったので理由を調べてみた。(一条工務店家作りの話。)
arigatou358 こんばんは こがね DM むし です。 最近家に DMがたくさん
-
-
基礎着工予定日から17日目の写真(一条工務店家作りの話)
arigatou358 こんばんは こがね むし です。 今日は めずらしく 家の話です
Comment
新築した次の年に、市・区役所から「建物の固定資産評価額」の通知が来たと思います。
建物の新築の翌年の評価額は、お幾らだったでしょうか。
教えていただければ幸いです。
土地を除いた、家の分(ソーラー屋根含む)で約1360万円でした。
http://i-smart-with-fx.com/2015/08/07/post-4141/
にも書いてあるように、市によって評価額が違うかもしれませんが、
参考にしてください。